住友倉庫グループとSDGs
住友倉庫グループでは当グループの「サステナビリティへの貢献」とSDGsとの関連を以下のとおり整理しています。
ESG | 7つの中核主題 | 重要課題 (マテリアリティ) |
関連するSDGs | テーマ (黄色:優先的に取り組むテーマ) |
主な取組み |
---|---|---|---|---|---|
G ガバナンス | 組織統治 | 公正な事業運営 | ![]() |
コーポレート・ガバナンス | 企業統治 |
内部統制 | |||||
住友倉庫グループ企業⾏動指針の継続的な啓発、徹底 | |||||
グループガバナンスの強化 | |||||
IR活動を通じた投資家との対話の促進 | |||||
リスクマネジメント | BCP対応 | ||||
情報セキュリティの強化 | |||||
コンプライアンス | コンプライアンスの徹底 | ||||
S 社会 | 公正な事業慣行 | ![]() ![]() |
公正な取引の遵守 | 取引に関する法令の遵守と継続的な啓発 | |
サプライチェーンマネジメント | サプライヤー管理 | ||||
協⼒会社との対話の活性化 | |||||
人権 | 安全で働きがいのある職場づくり | ![]() ![]() |
人権の尊重 | 人権の尊重 | |
人権啓発活動推進体制の整備・推進 | |||||
労働慣⾏ | 働き方改革の推進 | 働き方改革の推進 | |||
次世代育成⽀援制度の活⽤促進 | |||||
業務標準化・効率化・作業負担軽減の推進 | |||||
従業員エンゲージメントの強化 | |||||
安全衛⽣ | 労働安全衛生方針 | ||||
⻑時間労働の短縮・有給休暇取得促進に向けた取組み強化 | |||||
安全な職場環境の整備 | |||||
全ての従業者に対する安全配慮、健康増進 | |||||
人材育成・ダイバーシティ | 人材の獲得と育成、退職防止 | ||||
グローバル人材の育成 | |||||
多様性に配慮した労働環境の整備、⼥性の活躍推進 | |||||
消費者課題 | サービスの品質と安全性の向上 | ![]() ![]() |
サービスの品質と安全性 | 品質方針 | |
品質向上の取組み推進 | |||||
安全への取組み推進 | |||||
施設の安全性の向上 | |||||
国交省による災害時の⽀援物資拠点施設の指定 | |||||
コミュニティへの参画およびコミュニティの発展 | ![]() ![]() |
コミュニティと地域活動 | 本業を通じた社会貢献 | ||
清掃活動、植樹活動への参加等 | |||||
業界団体主催の施設⾒学受⼊れ、⼤学等教育機関での出張講座への講師派遣等 | |||||
住友グループの一員としての活動 | |||||
E 環境 | 環境 | 環境負荷低減 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
自然災害への対応 | お客様のBCPへの貢献 |
気候変動防止・省エネルギー推進 | 環境方針 | ||||
電⼒使⽤量削減・太陽光発電等再⽣可能エネルギーの導⼊ | |||||
輸送における環境負荷低減 | |||||
環境負荷の少ない施設・設備の導⼊・更新 | |||||
調達手段のグリーン化 | |||||
⽣物多様性の保全 | 倉庫・不動産施設建設時の環境アセスメント | ||||
⼟壌・⼤気汚染防止、⽔の管理 | ⼤気汚染、⽔資源等の汚染防止 | ||||
廃棄物とリサイクル | 物流事業において排出される廃棄物の削減 |